動画 ・ 市政ニュース
2025年9月25日

【議会のリアル】市長提案の議案に対して、みんな賛成する中、私たちが改善を求めたこと!

【報告者:古谷やすひこ 2025年9月25日】

 先ほど第3回定例議会の前段の採決、市長から今回提案された議案について、賛成反対や、市民の皆さんから出された請願について、賛成反対の議論がありました。

 私たちは多く賛成はしておりますが、いくつか反対を述べなければならないところがあったと思いますので、大和田議員から反対の議案についての理由、そして賛成でも、もっとこういう発展方向があるんじゃないかという提案、賛成討論も併せてさせてもらいました。これ健全な姿だというふうに思います。逆に何も言わないのはどうかというふうには思います。また特徴的なのは自民党・公明党さんが市長の提案するものについて全て賛成をしたということについては、そうかなというふうに思われると思います。しかし、立憲民主党さん、維新の会さん、国民民主党さん、みんな同じ態度を示しています。ですから、補欠選挙などで、国民民主党さんがこの間議席が増えましたが、市長に対して賛成する議席が、残念ながら増えただけと。議会のチェック機能はこれでかかるんだろうかというふうに思います。

 もう一つ特徴的なのは、意見書が6本も上がったことです。これは結構特徴的かなと思います。例えば、幼稚園、認定子ども園における施設の利用費及び公定価格の適正化を求める意見書の提出。これは公定価格を上げてくださいねっていうものです。教育予算の拡充を求めるものや、少人数学級や教職員の定数の改善。こういう意見書はもう賛成です。ぜひ上げてもらいたい。子どもの医療費の助成制度の創設を求める意見書とか、病院をはじめとする医療機関の経営改善のための速やかな支援を求めるもの。こういうものは、一致して上がったというのは大事なことだと思います。国にはしっかり動いてもらいたいと思います。横浜市もやるべきことやっていただきたい。

 また、私たちが反対されたものもあります。それは小児医療費助成の18歳までの拡充を来年4月からやってほしいんだということについて、自民党も、公明党も、立憲民主党さんも、維新の会さんも、国民民主党さんも、みんな反対をしました。残念ながらなぜ反対したのか。前回もありました消費税の問題についても、これもまた反対をされました。これ残念なところだと思います。また引き続き頑張っていきたいというふうに思います。


新着情報

過去記事一覧

PAGE TOP