11月1~2日、横浜市立大学(公立大学法人)の大学祭が開催されます。そのイベントの一環として自衛隊が参加することが分かりました。
市民から、「なぜ自衛隊が来るのか」「どんな内容になるのか」「自衛官の募集が行われるのか」などの問い合わせがあり、市大を所管する総務局大学調整部大学調整課と市大総務部総務課、学務・教務部学生支援課に聞き取りを行いました。
Q:横浜市議団 A:当局
Q:参加する自衛隊はどこか。
A:上大岡募集案内所。
Q:どんな内容なのか。
A:軽装甲機動車や偵察用オートバイの展示と聞いている。
Q:サークル側から車両の搬入等について大学側に申請など出されたものはあるのか。
A:危険性のあるものは制限かけるが、学園祭は学生主体でやっている。
Q:学内に車両を搬入することも含め、危険か危険でないかの判断を、すべて学生である学園祭実行委員会がやるのか。
A:期間中については、すべて学生の方でやっている。大学としても安全性に問題があれば、まず学生側に伝える。
Q:学園祭のホームページの展示コンテンツのトップに自衛隊が来ること、戦車のような車両がくるような告知になっているが実際はどうか。
A:学園祭のホームページは学生がつくったもので、告知バナーは、取り組み主催の「サークル」が作ったもの。我々としても内容に少し誤解を生むような表現があったかなと思う。実際には戦車みたいなものが来るわけではない。実際に来るものは別の車両。誤解を与えると学生側に伝えたい。
Q:ホームページの同イベント案内の中に「射撃体験」という表現があり気になった。校内でそのようなことが行われるのか。
A:昨年もやっていたが、部屋の中でBB弾のようなものでやっていた。実際の射撃の訓練ではないので、そこは誤解を与えると学生にも伝えたいと思う。
Q:自衛隊の募集事務を行う、上大岡募集案内所が来るとなっているが、普通に考えれば自衛官の募集がされると考えるが、どうか。浜大祭の規約に勧誘目的の出展はできないことになっているが、規約から外れているのではないか。
A:今回は、実行委員会から自衛隊の上大岡事務所に参加をお願いした。サークルが自主的に自衛隊の車両を持ってきてもらうために声をかけたと聞いている。別件で消防車両も入るので、セットで実行委員会が対応した。自衛官募集のようなことが行われるのか調査する。
Q:車両についてどういう経緯で決まったのか
A:車両は貸し出し用のリストがあり、実行委員会として希望を出したが、今回貸し出せるのはこれだと提示があったものになった。
A:学生への伝達したことや、調査した結果は報告する。

画像:自衛隊神奈川地方協力本部【公式】Xのポストより