【報告者:古谷やすひこ 2025年8月28日】
昨日臨時のこども青少年・教育委員会の常任委員会が開かれたことについて速報でご報告をさせてもらいました。ビデオを見返して、ちょっと言い足りなかったか思うので、もう1回言いたいと思います。
委員会で出された資料が実はこれです。学校を安全安心な環境にするための総合対策パッケージ。これ何のことか分かりますか。何が起こったからこれを出さなきゃならなくなったかっていうのが、そもそもわからないんじゃないかっていうふうに思います。
横浜市のこの盗撮画像をSNSで共有していた件。名古屋で共有者が逮捕されたことで、全国的には文科省から通達が出ています。通達が出ていて、様々な自治体で、この対策を取りなさいということを具体的に示されたものがあります。そうすると、横浜市の先ほど見せた対策パッケージの中で、たくさん具体化されたものがあります。これが項目みたいなものになっています。これについて、それぞれ具体的にこれやりますよっていうのは結構ですけど、昨日も言った通り、今までやってきたことの検証もなくて、新たな対策パッケージ作るっていうのはちょっとナンセンスだというふうに思います。その点は改めてまた強調していきたいと思います。その上で、この常任委員会の中で出てきたのは、こういう対策を進めることで、他都市にもプレゼンできるようなそういうものを作っていきたいんだみたいな。もうすでに問い合わせもあるみたいなことをお答えになっていたのですが、何を勘違いされているのかというふうに思います。そもそも、横浜市の教育現場で、現在進行形で起こっている事件です。事件が起こっているのに、それの対策を、私たちはこれを誇れるもんだみたいなことを、何の結果も出てないのにそれを発言されていました。改めて、昨日の動画では、言えなかったなと思ったので、しっかり言いたいと思いますし、何を勘違いされているのでしょうかというふうに言いたいというふうに思います。
引き続きこの問題扱っていきますし、次の常任委員会でも、必ず提案もしていきたいと思っています。
