2011年3月14日
相武山小の上永谷地域通学路へグリーンベルトを

3月10日、水道工事も下の方に移動したので、スクールゾーンとかかれている場所をこの日は確認できました。
環状2号線道路への通り抜け道となっている、上永谷の住宅街の道。ひっきりなしに左手から環状2号線に向かって車が下りていきます。
歩行者との接触も予想されます。グリーンベルトを路側帯に敷き、車やバイクへの注意喚起を行う必要性大です。
地域の方々や学校からも声が出されています。対応を急いでほしいと思います。
大震災後でしたが、子どもたちの安全のことなので、土木事務所にこの問題を確認しました。
土木事務所としても、グリーンベルトなどを敷く必要は理解しているが、港南2丁目に相武山小のグリーンベルトは敷いたばかり。グリーンベルトの要請は他からも沢山きている。すぐにこちらもというわけにはいかない。
ということでした。これは、何と言っても予算の付け方の問題です。土木事務所の方々も、予算がつくかどうか分からないのにグリーンベルト敷きますと答えられないわけです。
何よりも歩行者最優先の街づくりにと思います。



乗合型オンデマンドバス「のるーとTURUM...
災害にみまわれる自治体の経験に学ぶ〜大分県...
なんでもある街じゃダメなんです-シティプロ...
